読んでみてください。 2021年07月29日 その他 説明するだけ内容をボカしてしまうでしょう。 よろしければ読んでください。 もしも、どなたかとこの本について、この本に登場された方々について、生き方について、価値観について、お話が出来ればこの上なく幸せな気持ちになれそうです。 …続きを読む
出来のいい子もそうでない子も!! 2021年07月29日 その他 梅雨明け以降恒例の猛暑日が続きます。 お天気は『出来のいい子とそうでない子』を余計に引き離します。上は屋敷に植えた『ベニフウキ』という品種。 下は坊主原高原に植えた『オクユタカ』という品種。 ともに去年春に植えたお茶ですが、こんなに差が出来ました。 一番の要因は『風』です! 標高500mあまりの坊主原は風がきつくて、葉が傷ついたり地上部が強風で揺られることで根が傷んだり。 どちらの写真にも茶の木の間にトウモロコシみたいな植物が見えるでしょ、防風用に育てたソルゴーという植物です。 そのソルゴーでさえ、山より屋敷が育ちます。 さて、当地の梅雨は空梅雨でした。 そこにこの猛暑! 見るに見かねて今日、オクユタカに灌水!! 3000リットくらいでは『焼け石に水』かもしれませんが出来の悪い子ほどかわいいもんで!! 5年経てばあまりかわらぬ姿となり、7年先には逆転しているかもしれません。 先のお楽しみ!! …続きを読む
丸坊主から63日 2021年07月12日 その他 大浦、道上の茶畑。 5月10日に丸坊主 40日目、裾の方から新芽が。 そして63日目(7月12日)が一番上の写真です。 茶の再生力ってすごいでしょ!! あと10日後くらいにハサミを入れて不揃いの芽を刈り揃え、そこからいよいよ来年新茶の親葉を作っていきます。 と言っても私が作るのではないですね、茶の木が自分の力で再生していきます。 ついでに田んぼも! 6月10日田植え 点にしか見えない苗が今は もう空は映りません!! …続きを読む
改植作業スタート 2021年07月05日 その他 ユンボの操縦は楽しい!! ちっちゃな子が「グゥ~」っとエンジン音を真似ながらおもちゃを動かす、まさにそれと一緒です!! 今年度の改植作業(茶樹の植え替え作業)は自宅の南側、嬉野こども園との間の茶畑です。 抜根作業がやり易いように半月ほど前に丸坊主に刈落としています。 二階建てのそれがこども園。 笑い声、泣き声、歌声が毎日聞こえて、作業していると手を振ってくれたり声を掛けてくれたり。 元気をもらいます。 子供と言えば、、、 上の写真の右上の方に石というか岩というか塊が見えます。 近くによると これ。 二十年以上も前でしょう、我が家の子供たちも小さい頃、友達が遊びに来てて、みんなでこの石に乗っかり遊んでいました。 で、私が「こらっ、降りらんか!! これは先祖の墓ぞ!! うちは遠い昔 王様で、そんでこの石がいわゆる古墳たい」 一同「シ~~ン」!! みな信じていました。 …続きを読む